[朝イチ]ビリギャル先生の子供の心を開く方法

  • URLをコピーしました!

当サイトはプロモーションを含みます


今日の朝イチ”会話力アップのスゴ技”の特集。
幸せアップの会話術をいろいろ紹介していましたが
その中の
”子どもの話を聞き出す会話術”は、
納得できる内容で
小さいお子さんのお母さんにも
参考になるお話だったので、
私の経験も交えてご紹介です。
中学生の息子さんと会話が盛り上がらない。
というお母さんのお悩みに答えるのは
ビリギャル本で有名になった塾経営者の坪田先生
偏差値35のギャルを慶應に合格させたという
ツワモノ。
心理学をベースに子どもと接することによって
成果をあげられているそうです。
心理学好きな私も、読みました。

坪田先生、曰く
子どもとの会話が、続かないのは
お母さんにも、話し方の原因があるかも。
NGとして紹介されたのが
帰ってきた子どもに
・「学校、どうだった?」
・「ダラダラしてないで早く、宿題やっちゃいなさい」
なんて、とってもありがちな言葉がけ。
「学校、どうだった?」
は、オープンクエスチョンといって、
ポイントが広すぎ
子どもは、何を話せばいいのか、戸惑ってしまいます。
そして、
「ダラダラしてないで早く、宿題やっちゃいなさい」
は、親の不安をぶつけてるだけ。
なんとも、忙しい日常を生きているお母さんには
厳しいお言葉です。
はっきりいって、やるべきことはサッサと終わっておいてほしいものですが・・・。
そこで、坪田先生直伝
子どもの心を開くポイント
魔法のあいづち
それは
はひふへほの法則
子どもの話を聞くときには
は~・・・(怒った感じのはあーっ!!ではありませんよ)
ふ~ん
へ~
ほ~
(ひ~ は、使わない。らしい)
と、は行で。
そして、子供と話すときには・・・

スポンサーリンク



心の中で抱きしめるイメージをしてから話す
これだけで、
表情にも、ぐっと柔らかみを帯びて
子どもが話しやすい雰囲気を
作ることができるそうです。
また、
子どもには様々なタイプがあるので、
子どものタイプによって声掛けを変える。
1:変化を好まないタイプ
何をするか、具体的な事例を明示して
狭いポイントで示す。
2:楽天的なタイプ
明るい未来を伝えて、ヤル気にさせる。
ビリギャルの本読みましたが、
確か、彼女はこのタイプ。
3:堅実タイプ(石橋叩いて進む子)
「一緒に~を確認しようか?」
と、その子の不安を取り除く
言葉がけにする。
詳しくは、こちら

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

人間は9タイプ 子どもとあなたの伸ばし方説明書 [ 坪田信貴 ]
価格:1490円(税込、送料無料) (2017/2/9時点)

オウム返しに質問する
子どもの話の中の言葉をオウム返しにして、
あいづちや質問をする。
「○○がきらい!」
「ふ~ん。○○がきらいなんだ~」
心理学では多用されるテクニックですね。
私の心理学の知識によると、確か・・・
オウム返しにすることによって
話を聞いてもらってる。
という気持ちを起こさせやすく、
自分の気持ちを、少し、時間を置くことによって
客観的にみられるようになる。
という理由だったと思います。
そして、母なら、誰もが
陥る迷い・・・・
褒めてばかりで本当にいいの?💧
坪田先生曰く・・・
褒めていいんです。
全面的に受け入れていいんです


だそうです。
これから、社会に出れば、必ず
上司など、叱ってくる人がいます。
だから、一人ぐらいは、
どんなことでも、全面的に受け入れてくれる人がいて
いいんです。って。
—————————————————————-
最後に私、きんぎょの経験から・・・
—————————————————————-
そろそろ、子育ても終わりかと思われる、私ですが、
子育てには、本当に、苦労してきました。
特に、幼児~中一ぐらいまでは、
悩んで悩んで、泣き暮らすこともあるくらい。
そして、たくさんの大人にも出会ってきました。
失敗から、色々、お伝えしたいことはありますが、
あえて、一言だけ。
子どもは、やはり、たくさん、褒められないと、
自己肯定感が育たない。
ということですね。
親が子を愛してる。と、親の愛が子に伝わっている。
とは、恐ろしいほど、
全くのベツモノ。
そして、
親の愛が伝わりにくい子、
愛がザルのように落ちていく子、
が、いるのも事実。
うまく、愛が伝わらない。
そんなときは、やはり、やり方を変えてみるのが
一番の近道だと思います。
そして、少し、話は逸れてしまいますが、
自己肯定感の低い大人は
どんなに取り繕っても、
どんなに人格者のフリをしても
ひょんなことから、露呈してしまいます。
他者への攻撃性に転じる人、多いです。
不満が多いのです。
本人は気づいてないみたいなので、
余計に、気の毒。
子どもには、
やはり、前向きな幸せな人生を送ってほしい。
そのためにも、自己肯定感。
大切です・・・。
先生の言葉:
意志あるところに道は開ける

にほんブログ村 資格ブログ 保育士試験へ
にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次