音楽ピアノ48点合格するまでの道のり【保育士試験実技】

保育士試験実技音楽ピアノ48点合格するまでの流れと重要チェックポイント
  • URLをコピーしました!

当サイトはプロモーションを含みます

保育士試験の実技音楽に48点で合格した私の経験をもとに提案したい

保育士試験合格を「合理的かつシンプルに掴む実技音楽合格への道」です。

筆記試験に合格したら、2週間ですぐに実技試験になりますが、

楽器を演奏することにブランクが長かった人、
楽器を演奏しながら歌うことに慣れていない人が、

筆記試験に合格できると思っていなかった場合、間違いなくバタバタの2週間となります。

まさしく、私がそうだったので、そんな方々に向けた記事になります。

本当に時間がありませんので、この記事で合理的に練習を進めていただける応援が出来たら嬉しいです。

目次

保育士試験音楽合格までの道のり

STEP
保育士試験実技テキストを準備しよう

なにはともあれ、テキストが必要です。

ただ、実技テキストの場合、筆記試験の結果にもよるので、前もって用意していなかった人たちが
購入しようと集中しますので、人気テキストは本屋にないこともあります。

お目当てのテキストがある方は急いで入手しましょう。

ちなみに、私は、アマゾン、楽天、共に探して最後の1冊をギリギリ購入できました。

STEP
曲を転調するかどうかを決めよう

「しおり」に載っている課題曲を歌って転調すべきか決めましょう。

  • 本番のつもりで大きな声で最後まで歌ってみよう。
  • 声のキーは合う?合えば、そのままのキーでOK。合わなければ転調しよう。
STEP
楽譜を探して厚紙に貼ろう
  • 自分の声のキーに合った楽譜を探そう。
  • 前奏、伴奏ともに、とことんシンプルなものを探そう

試験会場は、ブランドピアノが多いので、自分の声がピアノに負ける人が多いはず。

そのため、伴奏の和音の数でさえも少ない方がおすすめなのです。

試験本番に余計なことを考えなくても済むようにするための、実は重要ポイントです。

楽譜が入手出来たら厚紙に貼っておきましょう。

表と裏に貼れば、2曲の楽譜が、1枚の厚紙におさまって便利です。

STEP
自分に合う楽譜がなければ自作しよう

気に入った楽譜がなければ、自分で作りましょう。

転調も、自分の声のキーに合わせて、主旋律をずらして、合わないところは適当に黒鍵当てはめれば

なんとかなります。

私的おすすめ楽譜とは、声のを邪魔しない超絶シンプルな伴奏です。

  • 前奏は、曲の最後の部分(1~2小節)を繰り返すだけの単純で簡単なもの
  • 声が通るように伴奏を工夫する。
    (右手主旋律は単音で。左手リズムも単音、もしくは2音の和音メインで)

幼稚園児並みのピアノレベルですが、この簡単さが頭が真っ白になるほど緊張する試験会場での勝率を

上げてくれたことに間違いないです。

STEP
ピアノと歌の練習

ひたすら、練習!頑張ろう!

  • 一番大事なことです!楽しそうに歌えていますか?
  • ピアノを弾きながらでも、大きな声で歌えていますか?

家の中だと意外と大きな声で歌っているつもりでも歌えていなかったりしますし、

顔が笑っているつもりでも、ひきつっていたりします(笑)

第三者にアドバイスをもらいましょう。

STEP
本番どおりのイメージ練習

試験当日をイメージして、通しでの練習をしましょう。流れはこんな感じです。

  1. 部屋に入ってお辞儀をして挨拶をする
  2. 荷物を置く
  3. 試験官に紙を渡す
  4. ピアノに座る
  5. 自分のタイミングでピアノを弾く
  6. 1曲目が終わったら、楽譜をひっくり返して2曲目を弾く。
STEP
本物のピアノで最終チェック!ペダルも考えよう

本物のピアノで練習ができる方は、早い段階でチェックができますが、

お友達に借りるなどしないとピアノが弾けない方は、最後のステップになるかと思います。

本番はピアノでの試験なので、必ず、一度はピアノで練習できるように頑張ってください。

その際、必ずチェックしたいリストです。

  • ピアノを弾く指の強さは適度か?(電子ピアノとピアノは鍵盤の重さが違います)
  • 自分の声はピアノの音量に負けていないか?
  • グランドピアノで弾くことを想定しているか?
  • ペダルを付けても、ピアノの音量に声が負けていないか?

試験で使用するのはグランドピアノの可能性が高いです。
かなり、音がとおることを念頭に入れて、声とのバランス、弾き方を工夫してください。

ペダルを付けると、自分の声が聞こえにくくなる場合があります。
本当にペダルが必要なのか、踏む場所は妥当なのかのチェックも忘れずに。

声の通り方や声量、ピアノの音量も、人それぞれです。

声量や、ピアノの音量が適度なバランスになっているかのチェックをする際、
またまた、誰かに聞いてもらうのがオススメです。

ちなみに、私は、友達に聞いてもらった結果、声がピアノに負けていたので、

もっと大きい声で歌うようにして、ペダルは前奏と曲の最後にだけ踏むようにして調整しました。

試験は、ピアノの発表会ではありません。

ピアノの腕に自信がある人以外は・・・

あくまでも、ピアノではなく歌がメインだということを忘れないように準備するのがおすすめです。

STEP
自分を信じて試験を受けよう

ここまでくれば、もう、大丈夫。

あとは落ち着いて試験にのぞむだけです。

自分を信じて、堂々と、

試験の部屋に入るところから、本当の保育士になりきってやってきてください。

それが出来れば、合格間違いなしです。

楽譜と受験票を忘れずに!

まとめ

実技試験の音楽をピアノで合格するまでの流れを8ステップと、

私が合格経験から必要だと感じたチェックポイントも交えてお伝えしました。

保育士試験の実技試験は、筆記試験と比べれば、合格率が高くなりますが、

それでも、準備不足で合格できるほど、甘いものではありません。

何度も言いますが、当日の試験会場での緊張感は、思わぬ事態を引き起こしがちです。

そのため、緊張度を低める可能性があるものは、なんでも採用し、準備は念入りにしていただきたいです。

実力を出し切って、頑張ってくださいね。応援しています。

今回の記事の元ネタ記事です。

自分の感情を伝えたいばっかりの書きなぐり記事ですので、読みにくいかもしれませんが、
よければ音楽実技記事3部作も読んでみて下さい。

第1弾

第2弾

第3弾

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次