保育士試験当日の持ち物や服装と知っておくといいこと【筆記試験】

保育士試験当日の持ち物と服装筆記試験
保育士試験当日の持ち物と服装【筆記試験】
  • URLをコピーしました!

当サイトはプロモーションを含みます

保育士試験の筆記試験当日の持ち物や服装のほか、私の経験やアクシデントから

みなさんが知っておかれた方がいいと思うことをお伝えします。

試験は、地域によって試験会場も様々なので、会場の条件がすべて同じではないかもしれませんが、

お役に立つと嬉しいです。

目次

【保育士試験】筆記試験の持ち物

では、早速、持ち物からまいりましょう。

私が保育士試験の筆記試験日当日に準備した持ち物です。

1:受験票

2:筆記用具

・鉛筆 4~5本
・シャープペン 1本と替え芯
・消しゴム 2個
・小さな鉛筆削り(削りカスの出ないタイプ)

3:腕時計 2つ

4:昼ごはん

5:電源を切った携帯

6:いつものお出かけセット

7:勉強セット

8:大きめのバッグ、もしくはリュック

では・・・細かくご説明を。

1:受験票

これなくして、話になりませんよね(笑)。必ず、ご持参ください。

たとえ、受験票を忘れてしまっても、当日、再発行してもらえるので、慌てなくて大丈夫です。

試験会場のスタッフに聞いてみて下さい。

2:筆記用具

鉛筆 4~5本

私は、マークシートを塗るのに、芯が太い方が塗りやすいと思い、トキントキンの芯にならないように

わざと緩やかな丸みのある削り方をした鉛筆を、試験科目ぶん、+予備を持っていきました。

ご自分の好みの筆記用具を使われるのがベストだと思います。

シャープペンシル1本と替え芯

何かの拍子に、全て、鉛筆が折れてしまったとしても(緊張で怪力化するとか・・・)

シャープペンシルと替え芯があると、怖いものナシです。

消しゴム2個

消しゴムは、試験中に下に落として転がることを想定して2つ、持っていきました。

(そういう人は、私を含めて、いませんでしたが・・・・)

鉛筆削り 1個

私は、念のために、小さな鉛筆削り(削りカスの出ないタイプ)も持っていきましたが、

試験中に削ることはできないので、削るなら休憩中に削っておいてくださいね。

3:腕時計

試験会場は大学の場合が多いと思いますが、大学の教室には、掛け時計のない部屋も多いです。

そのため、時計は必須です。

今は、携帯が時計がわりの方も多いので、腕時計を持っていない、もしくは、電池切れで動かない方も多いのでは?

私は、100円均一の時計を2つ買って用意しました。

これは、1つが突然、動かなくなっても困らないようにです。

4:昼ごはん

途中の駅のコンビニ等で、お昼ご飯を購入するなど、あらかじめ、準備していくのがおすすめです。

私の場合は、すごく田舎の大学だったからでしょうか、お弁当持参の人が意外に多くて、びっくりしました。

5:電源を切った携帯

試験中に、携帯の音が鳴ると、即、失格になります!

試験官の方の説明もありますが、スマホの電源は必ず切るのを忘れないでください!

スマホの電源を切るのを忘れずに!

6:いつものお出かけセット

財布、ハンカチ、ティッシュ、化粧品など。

いつもの、ご自分の落ち着く持ち物を、持っていってください。

いまなら、マスクやアルコール(アルコールウエットティッシュ)も必要ですね。

7:勉強セット

試験は30分経過したところで、途中退席が可能になります。(私はいつもギリギリまで粘りましたが・・・)

早く、退席できれば、別に用意された部屋で、勉強できますので

何か、勉強セットを持っていくといいです。

私なんか、わざわざ、過去問題集、半分にカッターで切って持っていったのに、見る時間、全くナシ!でした・・・。(泣)

持ち物は、これだけ持っていけば、困ることはないと思います。

8:大きめのバッグ、もしくはリュック

保育士試験で使い終わった問題用紙は、持ち帰ることが可能なので、

問題用紙を入れることができる大きさのかばんがおすすめです。

もちろん折ってもいいので、まあ、そんなに大きい必要もないのですが・・・。

あと、もしかすると・・・

机の中に荷物を入れるスペースしかないタイプの机だと、

「荷物を通路側に置いてください。」と、言われる場合があります。

机のサイドに引っ掛けられるタイプならいいのですが、もしも違う場合は床に直置きになる可能性もあります。

  • 床に直接に置いてもいいバッグ 
  • 様々な荷物を一つに、まとめられるような大きさのバッグ

がおススメなような気がします。

保育士試験当日の服装

保育士試験の筆記試験の服装は、何着ても問題なし!です。

面接じゃあ、あるまいし、筆記試験だけなんですから、好きな服でいいです。

そもそも、凄い人ですから、人の服装など気になりませんが、すごい普段着って感じの人もいました。

ただ、浮きたくない。ということであれば、きれいめな、シンプルコーデがオススメでしょうね。

全体的に多いとすれば、清楚系の服で、

勝手なイメージですが、若い幼稚園の綺麗な先生風の方が多かったかな。


服装を気にするなら、この後の実技試験の時の方で気にした方がいいかもですね。

どちらにせよ、清楚系とか、おとなしめの服を着ておけば、間違いなしです。

それよりも、

空調の加減で、部屋内で、暑い、寒いの差がでてしまう会場がありました。

上着、ひざ掛け等、ご自分で、調節できるようにしていってください。

試験会場までの交通機関

試験会場には、車で来てはいけないことになっています。

注意書きが、受験票(ハガキ)に書いてあるので交通機関で行くことになると思います。

大体、1時間から30分前に試験会場入りできるように、交通ルートやスケジュールを組むといいと思います。

試験会場は、自分では決められませんので、行ったこともない遠い会場になる場合もありますので、

前もって、ルートは調べておきましょう。

ちなみに、小さい子を連れた旦那様に送ってもらう人はたくさんいましたよ。

帰りは、混雑を予想した方が安全なので、ICカードにチャージしてあるか確認をしておきましょう。

私の場合

ここからは、私の筆記試験当日の話になりますので、良ければお付き合いください。

私の保育士試験筆記試験会場は、とある国立大学でありましたが、かなり田舎にあって、

かなり遠くて、かなり不便な場所にありました。

本当なら、高速とばして、車で行きたいところですが、仕方なく電車を、乗り継ぎ乗り継ぎ行くことにしました。

この大学に行こうと思うと、最後にバスを使うのですが、このバスの本数が、とても少ない。

たぶん臨時バスが出るとは思ったのですが、心配だったので、かなり時間に余裕をみて

念のため、 1時間半まえに、到着できる予定で、家を出ました。

なにせ、試験初心者なので、念には念をいれたわけです。

でも、本数の少なさを心配していたバスも、臨時に増発してくれていたので、

なんの心配もなく、スイスイと予定通り到着。

保育士試験を受験する人たちが、ドドーッといるのかと思いきや、時間が早すぎて通常の学生さんばかり。

こんな、おばさんが、なぜ学生バスに?状態となり、ちょっと、肩身が狭かったですが、

バスを降りた後は人が流れる方向に、歩いていくと、 自然と試験会場の校舎に到着。

自分の試験を受ける部屋や、トイレの場所を確認し、 まだ、誰もいない部屋で座って勉強しはじめました。

到着早過ぎも問題あり

このまま、試験が始まるまで勉強ができると思いきや、試験開始1時間前ほどになった頃、

突然、 「試験30分前までは、会場に入らないでください」 と、

係の人に、外に追い出されてしまいました。

せっかく、勉強をしようと、早く到着したというのに、勉強するどころか、寒い外に放り出される羽目となりました。

これは、全国の決まりゴトなのかどうか? ちょっと、わかりません。

でも、

係の人全員に指示が行き届いていないのか、

筆記試験、実技試験 ともに、ちょっと、係の人同士でゴタつく場面が発生するのを 目撃してます。

この日は、風が強くて寒かったのですが、 とにかく、勉強がしたかったので、

入室可能になるまで、外のベンチに座って、お勉強したのですが、しかし、

とにかく寒すぎよ~!

他の方々も、同じ気持らしく、みなさん、怪訝そうな顔つき。

入室禁止なら、前もって教えておいてよ!わかってたら

1時間半も前に来ないってば~!!!

特に、後期の試験の場合は、外が寒いので、要注意です。

勉強できたんだか、できなかったんだか、よくわからない時間を経て、

試験開始30分前に、ようやく、教室に入れました。

他の方は、ご存じだったのでしょうか。 このあたりから、ぞくぞくと、人が集まり始めました。

ちなみに、試験会場に アラフィフぐらいの方は、意外といっぱいいましたが

ギリギリぐらいに来た方たちは、断然、若者組。

なんか、幼稚園の先生かな~? みたいな、女子力高めのきれいな方たちが多かったです。

試験開始10分前には着席すべし

試験会場に入る時間ですが、遅くても、

開始10分前には着席するのがベストです。

というのは、10分前から試験官の注意事項読み上げが始まるからです。

ここからは、もう、勉強もできません。

試験官のお話を聞いたり、解答用紙に名前を書いたりするのですが、

時間は、10分もかかりませんので、 約5分間くらいは、ボ~とすることになります。

ちなみに

10分前までに入室できなくても、試験は受けることができますので、ご心配なく。

事実、

試験開始ギリギリ前に入ってくる方も、意外と何人かいて、少し、ビックリ。

遅刻しても、試験開始20分までなら入室可能です。

実際、いましたよ。

私だったら、焦って、動揺しちゃって、 試験にヒビキそうですけどね。

試験途中退室は試験開始30分後~試験終了の5分前までに

試験開始後30分経つと、途中退室できるので、 次の試験勉強の時間を増やすことができます。

試験終了前5分を過ぎてしまうと、 退室不可 になりますので、

どうしても、出たければ、それまでに頑張りましょう。

試験は最後の最後まで粘るべし

試験を終えて、早く退室した人は、別に用意してある部屋で、勉強することができるのですが、

遅めの退室だと、用意してある別室のイスがなくなる。 とか、

お昼を食べる場所がなくなる。とか

どこかのブログ情報を読んだような気がしていて、 結構焦って、退室した時もあったのですが、

一人くらいのイスなら、どうとでもなりました。

座りに行くのが面倒で立っていた時もあったくらいです。

大して長い時間ではないので、気にもなりませんでしたね。

それよりも、


焦って、見直しが入念にできなくなる方が
合格を逃す原因にもなりますので、

私は、最後の最後まで、粘り抜くことのほうをおススメ致します。

もちろん、余裕ありありの方なら、問題ありませんが、

私のように、周りの雰囲気で、退室しなきゃ的に退室するのは、絶対に オススメしません。

途中退室は試験の出来のバローメーターではないからですね。

なぜなら、途中退席した人たちが、みんな合格したわけではないからです。


じつはですね、、、

実技試験の時に、大体、部屋のどの方が合格したのかが、 なんとなくですがわかったんですよね。

実技の試験の開始時間は人それぞれ違うので、 予定表がもらえるんですが、

そこで、受験番号のどこが抜けてるかで、合否が想像できたんです。

で、途中退室の話に戻りますが、 私の試験の部屋の場合になりますが、

途中退室された方・・・・・

結構な確率で、不合格でした・・・。

私は、途中退席するというのは、試験ができているからだと思い込んでいましたが、

実は、あきらめて途中退席してる人も多かったんですね。

でも、いつも一番に退出してた、私の隣の席の自信あります風な人は、合格してました。

私は、本当に時間ギリギリまで、焦って、粘って・・・ というタイプでして、

周りがどんどん、手を挙げて途中退室していくと、

あ~、こんなに、苦労してるのは、私ぐらいなんだな~

って、ちょっと、凹みそうになって焦ったんですよね。焦る必要ないとわかっているのに・・・です。

でも、

みんな、自信があって、途中退室してたわけじゃなかったんだな

ということが、後から、わかりましたので、

これから受けられる方は、周りの雰囲気に押されることなく、是非粘ってもらいたいと思います。

試験後の様子

そんな、こんなで、日も暮れるころ、

試験の出来に不安になりなりながら、 ドッと疲れた心と体を引きずりながら、家へと向かったのですが、

電車では、保育士試験の学校か講座で一緒に学んでいた仲間と思われる

アラフィフ(だと思う)二人組の会話が聞こえてきました。

「ねえ、全然わかんなかったね~!」

「もうさ~、このテキストじゃ、網羅しきれなくなってない~?」

「こんな問題、テキストで、わかるわけないじゃんって問題ばっか。 毎年、増えてるよね~!!」

「次、どうする~?違うとこ、通う~?」

との会話。

寝たふりして、ガンガンに聞いてました。

あ~、 自信ないの、私だけじゃなかったんだ・・・。てね。

でも・・・ こんな私でも、一発合格できました。

みなさまなら、きっと、うまくいくと思います。

まとめ

保育士試験の筆記試験当日の持ち物や服装のほか、

私の場合の試験当日の状況やアクシデントについてお伝えしました。

試験会場によって状況は違ってくるとは思いますが、

みなさんの頑張りの応援になったら嬉しいです。

是非、がんばってください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (6件)

  • お久しぶりです。
    新しいブログへの引っ越しも終わったようですね!
    本日、学科試験を受験してきました。
    なんとか学科試験に合格見込みになりました。

    後は実技試験・・・。
    絵心も、お話も下手ですが練習あるのみです。
    今回の試験でも、お世話になりました!
    ありがとうございます。

    • WINDさんへ

      大変お久しぶりです!引っ越しでブログも消滅しそうだったのに、よく、おいで下さりました。
      ありがとうございます。
      試験、ご苦労様でした。努力家のWINDさんなので、
      きっと合格されると思っていましたよ!
      やりましたね!本当に、おめでとうございます!!

      実技試験は、不安を払拭するだけの回数重ねた練習さえできていれば、問題ないと思うのですが、
      問題なのは、その練習時間を、どれだけ取れるか・・・なんですよね。
      お仕事しながらは大変だと思いますが、あと、少し、頑張ってくださいね!
      応援していますね!

  • 遅れながら、学科の合格通知がきました。
    落ちているときと全然違う様式だったので、開封せずに分かりました。

    で、実技ですが、自分の画力の無さに愕然としています。
    画力が高い受験生が何点かアップしていましたので、模写をしながら
    表情はこうした方が良いとか適当に見つけていますが・・・。

    言語は全く無勉強です。
    読み方以前にまず暗記をしないと!!

    と言う感じで頑張っています。
    前期で取り切りたいです~

    • WINDさんへ
      合格おめでとうございます!ご報告いただいてありがとうございます。嬉しいです。
      後は実技のみですね。絵画は条件を無視してない。完成している。
      この辺りができていれば何とかなると思うんですよね。
      言語は、まずは暗記しないとね。(笑)ですね。あと、経験者が
      時間ぴったりになるように調整するのが難しかった。って言ってましたので、
      やっぱ、暗記・・・早めにしてくださいね。(笑)
      一気に合格手に入れちゃってください!!応援しています。

  • 1日に実技試験を受験してきました。
    実技試験は思っていた以上に緊張しました。(笑)
    言語は13秒ぐらい余り、造形は。(笑)
    一応忘れないうちに再現してアップしました。
    こんな絵で受かれば万々歳なのですけど。

    もし、合格していたら、子育て支援員など保育に関する勉強は続けたいなと思います。
    ご報告でした~

    • WINDさんへ
      ご報告ありがとうございます。そして、実技試験、お疲れさまでした。
      当日は、意外と緊張しましたでしょ?そうなんですよね~。わかります。(笑)
      再現の絵を拝見いたしました。もう、間違いなく合格ですね!(私に言われても不安でしょうが・・・)

      windさんは、まだまだ資格挑戦を続けられようで、すごい知識欲に
      感心するばかりです。是非、頑張ってくださいね。
      コメントいただきありがとうございました。

コメントする

CAPTCHA


目次